赤くなくても 赤とんぼ
筑波の生き物その3は,やっぱりトンボ。朝食前に撮影してきた一枚です。宿泊したホテルから水田の向こう側に見えていた林に出掛けてみたのです。水がたっぷりある環境ですから,いろいろな生き物が見られるんじゃないかと期待していたのですが,限られた時間と不充分な装備では,満足のいく成果は得られませんでした。
このトンボも,撮影したときには,何だか特徴のない種類だなぁくらいにしか感じなかったのです。それで1カットしか撮影しなかったのですが,結局その角度がよかったようです。
このトンボは,ナツアカネ。胸部の黒条が長方形のように断ち切られているのが特徴なんだそうです。ここが日本刀の先のようになっていると,アキアカネという同属別種。微妙です。赤くないのは,まだ成熟していないからなのですね。オキナワで観察したタイリクショウジョウトンボに比べると,全然赤くないのに…とも思うのですが,これが「真の」赤とんぼなのです。
それにしても,種小名のdarwinianumが気になります。進化論のダーウィンと何か関係があるのでしょうか?
2006/07/31 つくば市西大沼
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント