« 盛夏の前に 秋の装い | トップページ | 今度こそ 間違いない »

暗がりで目立つ

オオハラビロトンボ
リュウキュウルリモントンボを見つけた池で,もっとも目立っていたのは,実はこちら。オオシオカラトンボやウスバキトンボに比べると随分小さいのですが,見事なまでに鮮やかな赤の腹部が印象的です。しかも背腹に扁平になっていて,より目立つようになっています。

このトンボは,オオハラビロトンボ。小さな池ですが3頭ほどの雄が常にパトロールしていて,侵入者を追い出していました。産卵していた黒っぽいトンボはこの種の雌だと思います(確かめられませんでしたが)。北海道から九州にかけて分布する同属のハラビロトンボは赤くならず,シオカラ型の色彩のようです。

2006/08/12 恩納村県民の森,渓流コース

|

« 盛夏の前に 秋の装い | トップページ | 今度こそ 間違いない »

01_昆虫」カテゴリの記事

34_中頭の自然誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗がりで目立つ:

» 朝焼け色に 染まってる [SeaStar's Photolog]
梅雨の中休みなのか,このところ青空が続いています。やや湿ってはいるものの,強く吹き抜ける南風が野外へと誘います。 で,本島南西部をドライブ。午後からの限られた時 [続きを読む]

受信: 2008.06.16 00:59

« 盛夏の前に 秋の装い | トップページ | 今度こそ 間違いない »