スケール感に乏しい
県民の森の駐車場から,林の中を通る斜面を降りると小さな池に行き着きます。谷筋の流れを堰き止めたような場所なのですが,木々に覆われて,昼間でも薄暗い環境です。トンボを求めてきた場所で,目についたのが水生昆虫。水面を走り回るミズスマシを狙ったのですが,こちらは満足のいく撮影ができませんでした。
そこで,次に狙ったのがマツモムシ。以前に渡名喜島で撮影して,オキナワマツモムシと同定したものより明らかに大型です。しかし,水面に浮かんでいるので,その大きさを実感できるように写すのは難しいです。まぁ見た感じでも1cm以上はありました。
更に,図鑑の分布域でもオキナワマツモムシは沖縄本島のみとなっていますし,前回は誤同定かもしれません。そこで,こちらをオキナワマツモムシとします。多分正しいハズ(余り自信無し)。
2006/08/12 恩納村県民の森,渓流コース
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「34_中頭の自然誌」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- このまま 宙を舞えそうな(2021.03.11)
- Xには まだ早い(2021.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント