« 熟して 裂けて その後は? | トップページ | キイロにするには 赤味が足りない!? »

この次は ぜひ内側を

ツマベニチョウ 水上運動会の振替休となったこの日,午後の集落内を歩いていると見慣れない大きなチョウが飛んでいました。白い翅の先端が鮮やかなオレンジ色になっています。直ぐにツマベニチョウだとわかりました。

ところが,フクギの葉陰にとまると,一瞬姿を見失ってしまうのです。鮮やかな色合いの表側とは違って,翅の裏側はご覧の通りの地味な配色。薄暗がりになっている上に警戒心も強くて,なかなかその姿をレンズに納めることができませんでした。


食樹はギョボクだそうです。図鑑によると,今頃が花の時期のようですから,こちらも探してみようと考えています。

2006/07/03 渡名喜村集落内

|

« 熟して 裂けて その後は? | トップページ | キイロにするには 赤味が足りない!? »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この次は ぜひ内側を:

» 南国風の高コントラスト [SeaStar's Photolog]
大雪も過ぎ,ようやく冷たい北風が吹くようになってきましたが,それでも気温は20℃ほど。まだまだ,昆虫も活動しています。この一枚は先月撮影したツマベニチョウ。日 [続きを読む]

受信: 2006.12.12 02:05

« 熟して 裂けて その後は? | トップページ | キイロにするには 赤味が足りない!? »