« この次は ぜひ内側を | トップページ | 出会うのは 黄昏時 »

キイロにするには 赤味が足りない!?

キイロショウジョウバエとハマサルトリイバラ
夕方の集落を,いつものように被写体を求めてウロウロ。大抵のモノは足元,せいぜい腰までのところで撮影しているので,目線は下向きで歩き回っているのです。フクギを巡らせた屋敷林で立ち止まり,その下草を物色していて,ふと目線を上げたときに飛び込んできたのがこの一枚。

小さな花の集まりに,小さなハエがとまっていました。全身オレンジの体色が印象的です。もしや…と思ったら案の定。かの有名なキイロショウジョウバエでした(多分)。実際は目が真っ赤なのですが,この時は光の加減か緑味が強くなっていました。

花の方はハマサルトリイバラ,Smilax sebeanaだと考えられます。同定には茂木紀夫さんによるこちらのページを参考にさせていただきました。

2006/07/07 渡名喜村集落内の藪

|

« この次は ぜひ内側を | トップページ | 出会うのは 黄昏時 »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キイロにするには 赤味が足りない!?:

» 裏は白かった [SeaStar's Photolog]
集落外れに広がる大きな藪,元々は屋敷があったのでしょうか,周囲はフクギに囲まれています。そのフクギに絡まって,いろいろなツル植物が繁茂しているのですが,なかな [続きを読む]

受信: 2007.02.28 07:45

» 白い葉裏がポイントです [SeaStar's Photolog]
石の会の巡検でやって来た浦添城跡。多人数で行動すると,自分では気付かない・知らないことを教えてもらえます。一方で,じっくり腰を落ち着けて撮影できず,納得の一枚と [続きを読む]

受信: 2015.05.12 20:26

« この次は ぜひ内側を | トップページ | 出会うのは 黄昏時 »