幅広体型がポイントか
集落内の主な道沿いに整備された照明は,本来の目的とは全く別に,灯火採集の役に立っています。蛾の仲間が多いのはもちろんなのですが,時には見知らぬ虫と出会ってビックリすることもあります。
写真の虫もそうしたもの。背中に砂粒が付いていることもあって,ゴミムシの仲間かなと思って撮影したのです。けれども,ゴミムシは頭部・胸部が細長く突出しているのですね。どちらかというとゴミムシダマシ,それもスナゴミムシダマシに似ているようです。 |
で,その正体はアカマダラケシキスイ。ケシキスイ科という分類群があるのですね。図鑑では樹液や腐った果実に集まるとありますし,ネット上では梅の落果に対する被害のことが出ています。いるところでは,たくさん見られるのでしょうね。こちらのページでは灯火に飛んでくるとあります。それで,こうして観察できたのでしょう。これも照明の効用といえますね。
2006/04/30 渡名喜村集落内
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント