亀というより,やっぱり陣笠
暖かくなってきて,いつも見慣れた草むらに食痕が目立ってきました。この日見つけたのは,コガタカメノコハムシ。前回は背面から撮影した写真を紹介しました。横(左側)から見るとこんなプロフィールになっているんですね。和名は「亀の子」となっていますが,時代劇でお馴染みの陣笠にそっくりな形です。近縁な種類では,そのまんま「ジンガサハムシ」と呼ばれているものもあります。ここら辺は,命名者のセンスの問題ですね。
2006/03/08 渡名喜村集落内の藪
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント