« 春先の金星 | トップページ | 付くところを間違えてる!? »

なかなか外に出てきてくれない

フタスジハリカメムシ
春を迎えて次々と花が咲き,虫たちが活動を始めるようになりました。毎日通る見慣れた景色の中にも,新しい発見があったりします。

この昆虫もその一つ。通りがけに気にしている藪の中で見つけました。けれども,かなり神経質で,なかなか外の方に出てきてくれません。何とか葉の隙間から撮影できた一枚です。和名はフタスジハリカメムシ。左右二つの黄紋には,背中全体が黄色いものから,無紋のものまでいろいろと変異があるようです。ハリツルマサキに付くそうで,よく探せば集落内のあちこちにいるのかもしれません。

2006/02/28 渡名喜村集落内の藪

|

« 春先の金星 | トップページ | 付くところを間違えてる!? »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なかなか外に出てきてくれない:

» 同期か 親子か 兄弟か [SeaStar's Photolog]
2016年も大晦日。今年は撮影のためにどこかへ出かける,ということが一度も無く終わってしまいました。それを象徴するかのような一枚。今年最後の生き物撮影でした。 [続きを読む]

受信: 2017.07.31 17:40

« 春先の金星 | トップページ | 付くところを間違えてる!? »