なかなか外に出てきてくれない
春を迎えて次々と花が咲き,虫たちが活動を始めるようになりました。毎日通る見慣れた景色の中にも,新しい発見があったりします。
この昆虫もその一つ。通りがけに気にしている藪の中で見つけました。けれども,かなり神経質で,なかなか外の方に出てきてくれません。何とか葉の隙間から撮影できた一枚です。和名はフタスジハリカメムシ。左右二つの黄紋には,背中全体が黄色いものから,無紋のものまでいろいろと変異があるようです。ハリツルマサキに付くそうで,よく探せば集落内のあちこちにいるのかもしれません。
2006/02/28 渡名喜村集落内の藪
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント