« なかなか外に出てきてくれない | トップページ | ふるさと遠く離れても »

付くところを間違えてる!?

アヤナミカメムシ 最近気になっているのがリュウキュウコスミレの種子。弾けて飛ぶのが面白いと思うのですが,カタバミのように簡単に見ることができずにいます。それで,スミレが咲いていると,思わず足を止めて開いた果実を探してしまうのですが,そんなことをしているときに撮影した一枚です。

この虫は,アヤナミカメムシ。図鑑にはシマフジバカマというキク科植物に付くと書かれていますが,このときはヤエムグラにしがみついていました。近くのキクというと,オニタビラコが生えていましたが,渡名喜でどんな暮らしをしているかは不明です。


2006/03/05 渡名喜村集落内の植え込み

|

« なかなか外に出てきてくれない | トップページ | ふるさと遠く離れても »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。宮古島と石垣島の間にある多良間島に住んでおります緑茄子多摩子と申します。多良間の生き物や植物をブログで紹介しています。紹介しているといっても、何も知らないものですから、写真で撮っては後から調べるという方法です。
先日出会ったカメムシの名前を調べているうちに貴ブログに辿り着きました。私の撮った画像はほとんどが携帯電話のカメラで撮ったもので、余りはっきりしないことが多いのですが、貴ブログの画像はきれいですね!
初めてで厚かましいお願いなのですが、私の撮った写真で説明しきれない部分を補うために貴ブログを「お気に入り」に登録させていただいてもよろしいでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。

投稿: 緑茄子多摩子 | 2006.06.26 00:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 付くところを間違えてる!?:

« なかなか外に出てきてくれない | トップページ | ふるさと遠く離れても »