全身トゲトゲ
立春前のまだまだ冷え込む時期ですが,島のあちこちで緑が濃くなってきています。写真の植物も,マット状の群落を作っていました。
写真は花を狙ったのですが,そちらの方は今ひとつの出来栄え。それよりも,果実や葉の表面にビッシリと生えた棘が印象的です。この花はヤエムグラ。茎にも棘が生えていて,これでお互いもたれ合って体を支えているのだとか。そんなようすから,百人一首の47番に使われています。
写真では,6枚の葉が輪生しているように見えますが,このうち本物は2枚だけで,あとは托葉なんだそうです。こちらのページで葉の基部を見ることができます。いずれにしても,これらの細かな特徴を裸眼では識別できなくなってきたことが悲しいです。
2006/02/02 渡名喜村立渡名喜小中学校
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
コメント