期間限定
穏やかな春の日差しに,一斉に野草の花が開いたような渡名喜島です。この花も,この時期だけに見られるもの。去年は株全体のようすを紹介した,リュウキュウコザクラです。
和名には「コザクラ」とありますが,サクラソウとは属が違うそうです。リュウキュウコザクラが属するトチナイソウ属は,分布の中心が北の地方にあるとか。琉球列島で見られる北方要素としての価値があるんですね。なお,この白い花が,日が経つと桜色に変わっていくんだそうです。それでこの名前なんですね。
2006/02/22 渡名喜村立給食調理場
| 固定リンク
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
コメント