やっぱり花が好き
花壇のシカクマメに集まってくるウラナミシジミ。その目的は...ということで,探してみると,見つかるものです。穴の開いた蕾。その一つを切り開いてみると,何と2匹もいました。写真は,ウラナミシジミの幼虫です。白いのは花びらですが,そこに開いた大きな穴は,蕾の外側まで続いていました。この個体は,何とか隠れようと,一生懸命下に向かって進んでいるところです。いかにもシジミチョウという姿形ですね。
切り込みは,まだ小さな蕾に産み付けられた卵。こちらもたくさん見つかりました。
2005/11/16 渡名喜村立渡名喜小中学校
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント