« くだを巻いているわけじゃない | トップページ | やっぱり花が好き »

裏波の裏は瑠璃色の表

ウラナミシジミ
灯台下暗し,とはよく言ったもので,西森の頂上で初めて見られたウラナミシジミが,もっとも身近なところで群れ飛んでいました。雨上がりに差し込んだ日の光を受けて,小学生が育てているシカクマメの花に集まっていたのです。

畳一枚もない小さな花壇なので,集まっているといっても数頭です。その中には翅の周囲がボロボロになっている個体もいます。翅の内側(表側)も鱗粉が剥がれ落ちているようで何だかみすぼらしく見えます。と思っていたのですが,しばらくして気が付きました。メスなんですね。写真のようにオスはキレイな瑠璃色の翅を持っています。盛んに飛び回って,ほかのオスを追い出し,メスにアタックしていました。メスの方は,オスが近付くと,ちょっとだけ翅を広げます。交尾拒否の姿勢かもしれません。この花壇には2頭のオスと,4頭のメスがいるようでした。

2005/11/14 渡名喜村立渡名喜小中学校

|

« くだを巻いているわけじゃない | トップページ | やっぱり花が好き »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏波の裏は瑠璃色の表:

» 灯台下暗し 〜きっかけなんて些細なもの〜 [Drum & Blog]
天気:{/hiyoko_cloud/}。 今日はハンパなく寒いですね。おかげで軽い風邪気味です。朝地震があってそれで目覚めたんだけど、2度寝しました。 最近、グリップ(スティックの握り方)の見直しを鏡と向き合いながらずっとやってたんです。左手の動きに明らかにぎこちなさがあって、その原因をずっと探してたんですけど、とうとう発見してしまったようです。 やったことはものすごく簡単�... [続きを読む]

受信: 2005.11.16 01:20

» やっぱり花が好き [SeaStar's Photolog]
花壇のシカクマメに集まってくるウラナミシジミ。その目的は...ということで,探してみると,見つかるものです。穴の開いた蕾。その一つを切り開いてみると,何と2匹 [続きを読む]

受信: 2005.11.16 13:59

« くだを巻いているわけじゃない | トップページ | やっぱり花が好き »