« にび色の空のもと | トップページ | 裏波の裏は瑠璃色の表 »

くだを巻いているわけじゃない

ヒメクダマキモドキ
毎日通る通勤の道,敷き詰められた白砂の上に鮮やかな緑色の虫がいました。キリギリスかなぁと思って,すかさず撮影。後で調べてみると,ヒメクダマキモドキのようです。「クダマキ」っていうと,長らく潮間帯を歩いてきたわたしには,クダマキガイ科の巻貝が思い出されます。

そこで,ネット上の辞書で「クダマキ」について調べてみると,「くだ」というのは糸を繰るときに巻きつける軸のようです。これが紡錘形をしているようですから,正にクダマキガイの形です。で,そこからの連想で「くだを巻く」という言葉が生まれたようで,「クダマキ」というのは,クツワムシの別名なんだそうな。確かにクツワムシの鳴き方は,趣が無くて,くだを巻いているように聞こえたのでしょう。このクツワムシに似た虫ということで「クダマキモドキ」と名付けられたのだそうです。

というわけで,往来の真ん中で,こちらを睨みつけてじっとしているこの虫は,くだを巻いているようで,くだを巻いているわけじゃないクダマキモドキなのです。

2005/11/08 渡名喜村西底原

|

« にび色の空のもと | トップページ | 裏波の裏は瑠璃色の表 »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くだを巻いているわけじゃない:

» 緑の脚と枝分かれ [SeaStar's Photolog]
深夜の路上で道を塞いでいた1匹の虫。カメラを向けても,スラッシュを焚いても,微動だにしません。最近,朝になるとアリに取り囲まれている姿をよく見ます。それでも次 [続きを読む]

受信: 2006.09.19 19:35

» 視線はこちらを向いている [SeaStar's Photolog]
自然がいっぱいのこの施設,建物の周囲で,簡単に生き物を見つけられます。この一枚は,窓のサッシに止まっていたもの。甲高で薄い体はキリギリスやクツワムシの仲間ですね [続きを読む]

受信: 2012.08.11 00:00

« にび色の空のもと | トップページ | 裏波の裏は瑠璃色の表 »