現地調達
小さな離島の渡名喜島ですが,それでも4つの三角点があります。そのうち1つは一等三角点。展望台の近くで,到達しやすくなっています。で,問題は残りの四等三角点です。道無き(?)山の頂上ですから,近付くことが難しいのです。
写真はそのうちの一つ,西森の標石です。面白いのは,標石を囲む保護石が,現地でよく見られる接触変成岩であること。ここ西森の北西斜面には接触交代作用で有名なシド崎があります。そこと同じように,西森の山頂でもザクロ石が見られました。こちらのページを見ると,三角点の標石について詳しく書かれていますが,保護石については特に決まりは無いようです。柱石だけで80kgあるそうですから,そのほかは現地で調達したのでしょうね。
2005/09/19 渡名喜村西森
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「12_岩石・地形,気象そのほか地学」カテゴリの記事
- 7度目の旅立ち(2018.09.23)
- 空のΩ(2018.01.16)
- 69のキセキ(2018.04.19)
- 日傘に触れる 虹色の弧(2014.08.16)
- 今年も みどり……そして,渡名喜残照,三度(2014.07.26)
コメント