« アメバチ の仲間 | トップページ | 小さな目玉で 大きな効果 »

珍しい青

アオスジコシブトハナバチ
ハチの仲間というと黄色と黒の,いわゆる警戒色を思い起こします。けれども写真のアオスジコシブトハナバチは,その名の通り青い横縞がとても目立ちます。昆虫に限らず,自然界の生き物には明るい青(というよりも水色かな)のものが少ないように思うのですが,「青いこと」ってどんな利点があるのでしょうか。

さて,このハチ,夕方になるとこんな風に休息するのが見られます。それでも近づくと飛び立ってしまって,なかなかいい写真が撮れずにいました。この個体は,室内で元気がなさそうにしていたところを捕まえて,屋外へ連れ出したのです。そのためグッと近づいて撮影できたのですが,数カット写したところで飛んでいってしまいました。

2005/09/20 渡名喜村立渡名喜小中学校

|

« アメバチ の仲間 | トップページ | 小さな目玉で 大きな効果 »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しい青:

» 空間分割決定様式 [SeaStar's Photolog]
野外での写真撮影には,日光が充分にある正午近くが適しています。だがしかし,真上からの光線では得られないカットがあるのも,また確かなことです。この一枚は,夕暮れ [続きを読む]

受信: 2007.11.26 02:01

« アメバチ の仲間 | トップページ | 小さな目玉で 大きな効果 »