« 小さな目玉で 大きな効果 | トップページ | 枯れ草の中で風に耐え »

効き目はあったか!?

ウラナミシジミ 島の全域が県立自然公園になっている渡名喜島。今,あちこちで遊歩道などの整備工事が行われています。久しぶりに訪ねた島尻毛も重機が入って,大掛かりに行われていました。 林道の法面はクロバナツルアズキが満開だったのですが,その周りにウラナミシジミが群れ飛んでいました。本当に普通の種類だったんですね。

さて,写真の個体,こちらに比べると眼状紋と尾状突起が失われています。こんな個体を見つけると,「捕食者の目を眩ます」という話も本当だろうな,と思えます。


2005/10/11 渡名喜村渡名喜林道

|

« 小さな目玉で 大きな効果 | トップページ | 枯れ草の中で風に耐え »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 効き目はあったか!?:

» 裏波の裏は瑠璃色の表 [SeaStar's Photolog]
灯台下暗し,とはよく言ったもので,西森の頂上で初めて見られたウラナミシジミが,もっとも身近なところで群れ飛んでいました。雨上がりに差し込んだ日の光を受けて,小 [続きを読む]

受信: 2005.11.15 13:53

» 小さくても 効き目は抜群 [SeaStar's Photolog]
以前も同じようなことを書いたのですが,鱗翅目の後翅にある斑点の話です。写真の蛾も尾錠突起の近くに2つの黒斑があるのですが,左側の翅は,そこが破れて失われていま [続きを読む]

受信: 2007.08.09 07:15

« 小さな目玉で 大きな効果 | トップページ | 枯れ草の中で風に耐え »