« 枯れ草の中で風に耐え | トップページ | 波紋広がる 化石盗掘 »

三角模様

サンカククチバ 西森頂上からの帰り道,ススキの中を抜けていく山道で,視界の隅で小さな影が動きました。ススキの葉の隙間から,そっと覗いてみると,印象的な模様の蛾がいました。こんな三角模様の蝶や蛾って見たことがないなぁ,などと思いながら撮影。後から見ると,縁取りだと思っていた白い部分は黒い三角の部分を完全に取り囲んでいるわけでもなく,結構複雑にデザインされています。

この蛾は,サンカククチバ。属名のTrigonodes も三角形に関係ありそうです。図鑑では,近縁種に似たようなデザインのものが載っています。でも,鱗翅目全体では少数派。果たして,目立つためのデザインか,それとも隠れるためか。実際のところは不明です。


2005/09/19 渡名喜村西森

|

« 枯れ草の中で風に耐え | トップページ | 波紋広がる 化石盗掘 »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三角模様:

» ▲×〓○・◎ [SeaStar's Photolog]
三角だと思ってよく見ると,2本の太い帯で,名前は中黒だった,というお話。 エレベーターを降りて,ふと足元を見ると薄茶に黒い斑紋が目立つ一頭の蛾。以前観察したサン [続きを読む]

受信: 2008.07.25 17:21

« 枯れ草の中で風に耐え | トップページ | 波紋広がる 化石盗掘 »