« 尻の青い痣 | トップページ | 振り向けばそこに君がいた »

艶々のお腹

オキナワツヤハナバチ 日中,野外をウロウロとしていると,たくさんの昆虫に出会います。その中には,どうも特徴を掴みきれなくて,なかなか見分けのつかないグループがあります。

写真の小型のハチもその一つ。体長1cm程の小型種です。これまで,すべてまとめて「ハチ」だったのですが,よく見てみると,いろいろな種類があることに気づきました。この種はツルっとした腹部に黄色い横縞。その縞の太さが微妙に変化するところや頭部にも黄色い紋があるところなどが特徴です。名前はオキナワツヤハナバチ。タイワンウオクサギの花に集まっていました。


2005/08/02 渡名喜村タカタ

|

« 尻の青い痣 | トップページ | 振り向けばそこに君がいた »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 艶々のお腹:

» これぞ 青目 [SeaStar's Photolog]
数日降り続いた後の晴れ間だからか,この日は虫たちも活発に活動していたようです。道路脇の草むらに目をやると,茶褐色の大きな虫が飛び回っていました。体型からムシヒ [続きを読む]

受信: 2006.06.18 19:48

» みんなで 家捜し? [SeaStar's Photolog]
梅雨明け翌日のこの日は,朝から強い日差し。たまたま用事で出掛けたときに,不思議な光景を見ることができました。島の集落は二つの山塊をつなぐトンボロの上に立地して [続きを読む]

受信: 2006.07.16 20:14

» 一仕事終えたあと かな? [SeaStar's Photolog]
被写体を探しながら崖沿いの道を辿っていくと,やがて切り通しを経て,崖の上に出てしまいました。こちらは,もう知念というよりも旧佐敷町つきしろの街になります。とは [続きを読む]

受信: 2007.07.06 02:30

» 三つ目が目立つ この角度 [SeaStar's Photolog]
といっても,昆虫ですから,単眼ですね。たまたま,光線の加減で単眼の突出部に影ができて,その並びがよく判るように写せました。 このハチは,オキナワツヤハナバチ。こ [続きを読む]

受信: 2009.08.11 17:14

» 正体見たりは 勘違い [SeaStar's Photolog]
五月晴れ(沖縄では正しい用法なのかどうかよくわからないですねぇ。梅雨入りしてるが旧暦はまだ3月。)の昼下がり,プランターのインパチェンスをボーッと眺めていると小 [続きを読む]

受信: 2010.05.11 19:17

» 陽溜りで お仕事中 [SeaStar's Photolog]
11月,とはいえ,陽射しはまだまだ暖かい南の島。 これまでは,夏の観察が多かったオキナワツヤハナバチです。ここは断崖の上で,北寄りの風がかなり強く吹きつけるんで [続きを読む]

受信: 2013.12.31 23:41

« 尻の青い痣 | トップページ | 振り向けばそこに君がいた »