見つめる目…というより,睨んでる
![]() | 夏の昼下がり,木の葉の影でじっとしている緑色の大きな虫を見つけました。キリギリス? それともクツワムシ? よく考えたら,それらの違いを知らずにいることに気付きました。昔の人にとっては身近な虫だけに,名前が付けられ識別されていたのでしょう。けれども,現代の都会で育ったわたしには,これらの虫は図鑑の中の存在でしかありません。知識先行で名前は出てきても,それらの本質は知らないってことですね。 |
2005//7/29 渡名喜村集落内の植えます
| 固定リンク
« こちらは間借り人 | トップページ | 点睛を欠く »
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント