« ここまで絞り込めるか!? | トップページ | 竜巻発生!? »

シェルター付き

ミノムシ,オオミノガ?
人工的な環境の学校の花壇ですが,思わぬ生き物を見かけることもあります。この日は,縁石の上で風に揺れるゴミを発見と思ったら,これがミノムシ。図鑑を見ても,何という種類かまではわからないのですが,頭部の斑紋はオオミノガの幼虫にそっくりです。

で,そのオオミノガは外来の寄生蝿の影響で,全国的に減少し絶滅状態とか。ですので,同定はミノガの仲間,というところまで。県内にはこのオオミノガのほかにニトベミノガ,クロツヤミノガが分布するようです。
そして,このミノムシも,アシナガキアリの攻撃を受けていました。無事に生き延びられるように,と願いつつ,花壇の葉を食べられるのはマズイよなぁとも思う。ありがちな分裂状況に陥ったのでした。

2005/09/02 渡名喜小中学校

|

« ここまで絞り込めるか!? | トップページ | 竜巻発生!? »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シェルター付き:

» 巣で動くもの オオミノガ チャノミガ どっち? [ひたきのつぶやき]
単純にオオミノガだと思っていた。ところが、なんと絶滅危惧種なんだって、ウッソー! なんとかというハエに寄生されて、かなり減ったらしい。でも最近また回復しつつあるとの記事も見受けますが。 チャノミガはやや小ぶりで、まっすぐの枝をたくさん蓑につけて、蓑が斜め、枝との接着点が広いとか。 ウーン、どっちだお前は。後で蓑の大きさはかってみるか。 クロの庭では、なぜかミソハギの茎に蓑を作りました。作成した... [続きを読む]

受信: 2005.10.03 11:38

« ここまで絞り込めるか!? | トップページ | 竜巻発生!? »