« 見つめる目…というより,睨んでる | トップページ | 保育園の0歳児クラス »

点睛を欠く

ニジュウヤホシテントウ
小さな植えますに,なぜか生えてきた一本のナス。別に気にも留めずにいたのですが,ある日ずいぶんと葉に穴があいていることに気付きました。そうなると,これを齧ったのは,どこの誰か探してみたくなります。一枚一枚,そぉっと葉を捲って見つけることができました。

この虫は,ニジュウヤホシテントウ。ナス科植物を食害するのですから,至極当然の場所にいたということですね。昨年撮影した個体に比べると,斑紋が一対足りなくて,「二十六星」になっているように見えます。テントウムシの中には斑紋に個体変異の多い種もあるようですから,これもその範囲ということなのでしょうか。

2005/08/24 渡名喜村西底原

|

« 見つめる目…というより,睨んでる | トップページ | 保育園の0歳児クラス »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 点睛を欠く:

» 保育園の0歳児クラス [SeaStar's Photolog]
子どもの送り迎えで保育園に通った時期があるのですが,保育士の皆さんには,全く頭が下がります。年長さんのパワフルさもスゴイのですが,0歳・1歳のハイハイ・ヨチヨ [続きを読む]

受信: 2005.09.04 16:15

» じっとしてれば ここまで写る [SeaStar's Photolog]
今日は土曜日,仕事は休み。そこでさっそく,新しく手に入れたカメラのテスト。この機種に決めたポイントの一つ,フォーカスブランケットのテストです。テリミノイヌホウズ [続きを読む]

受信: 2015.06.27 19:28

« 見つめる目…というより,睨んでる | トップページ | 保育園の0歳児クラス »