子供の頃に 会いたかった
思いっきりの開脚ポーズをしていますが,特に理由はないようです。たまたまこうなったところを見つけただけのようです。
この虫は,ホソヘリカメムシ。よく似た名前の近縁種にホソハリカメムシというのがいて,とても紛らわしく思います。こちらは,腰が細くなったように括れているところが特徴でしょうか。行動も敏捷で,ハチに擬態しているんだそうです。一方,若齢幼虫は行動だけではなくて,姿形もアリにそっくりなんだそうです。ぜひ見てみたいものですが,何しろ小さいので,よほど気を付けて探さないと見つけられないかもしれません。
2005/08/25 渡名喜村ヘート-ンダ(風力発電施設)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- 外階段に 落ちていた(2019.05.29)
- この形にだって 意味があるんだろうけど(2019.07.23)
- オレンジ色が決め手でした(2019.05.18)
- この場所ならば 目立たない(2019.08.12)
- その白さが 際立っている(2019.04.29)
コメント