実も黒い
赤・黄・緑の彩りは,文字通りの信号機ですね。一番右の果実は黒紫色に熟しています。この木はヤエヤマコクタン。ふつうクロキと呼ばれています。サンシンの竿などに使われるんだそうです。が,わたしが使うのは,専ら葉の方。葉脈標本の材料として適しているのです。本当はヒイラギなんかを使いたいところですが,沖縄ではあまり見られないので。
この写真は那覇の植え込みで撮影しました。渡名喜では,まだ黄色い果実ばかりだったのです。
2005/08/16 那覇市
| 固定リンク
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
「31_那覇・浦添の自然誌」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- Xまで あと4時間(2019.01.13)
- 困ったときの 月頼み(2018.12.21)
- 安全日食観察装置(2019.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント