目玉模様も結構複雑
前後の翅に大きな目玉模様。でも,ジャノメチョウの仲間とは違って,単純な同心円ではないのですね。特に後翅の目玉は,白斑が二つも入っています。「蛇の目」だけではなくて,いろいろと見立てることができそうです。
このチョウは,タテハモドキ。翅の裏側はこんなカンジです。裏側の目玉模様をよく見ると,白斑2つの目玉は,別々の2つの目玉が合体したものらしいことがわかります。表裏の模様形成に関連があるのでしょうか。
2005/08/23 渡名喜村集落内
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント