« 青い目で見つめてる | トップページ | 今度は間違いない »

目玉模様も結構複雑

タテハモドキ
前後の翅に大きな目玉模様。でも,ジャノメチョウの仲間とは違って,単純な同心円ではないのですね。特に後翅の目玉は,白斑が二つも入っています。「蛇の目」だけではなくて,いろいろと見立てることができそうです。

このチョウは,タテハモドキ。翅の裏側はこんなカンジです。裏側の目玉模様をよく見ると,白斑2つの目玉は,別々の2つの目玉が合体したものらしいことがわかります。表裏の模様形成に関連があるのでしょうか。

2005/08/23 渡名喜村集落内

|

« 青い目で見つめてる | トップページ | 今度は間違いない »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目玉模様も結構複雑:

» 小さな目玉で 大きな効果 [SeaStar's Photolog]
西森頂上からの眺めを満喫しての帰り道,急に天気が悪くなってきて,慶良間の方を見ると,既に降り始めているようすです。そんな時に,目の前を横切る小さなチョウがいま [続きを読む]

受信: 2005.10.20 17:04

» 今度は いい角度で [SeaStar's Photolog]
日没が迫った島の集落内は,まさに逢魔時の趣です。 といっても,出会ったのは一頭のチョウ。見つけたときは翅を閉じていたので,薄茶色の翅裏の模様が周囲の枯れ草に紛 [続きを読む]

受信: 2006.10.11 23:35

« 青い目で見つめてる | トップページ | 今度は間違いない »