雲・蜘蛛 どっち?
カニの仲間でも撮影しようかと,何気なく降りた後方礁原で思いがけないものに出会いました。日も傾いて,そろそろ帰ろうかと浜に向かったところで,サッと動く影があったのです。潮溜りの中で揺らいでいる姿は,紛れもなくウツボ。こんなところでも見られるのかと,驚いてしまいました。
で,何という種類なのか調べてみると,どうやらクモウツボらしいのです。体側に並んだ紫のアメーバ状紋様とその中の黄斑が特徴的です。和名の「クモ」は,この紋様を雲に例えたものなのか,それとも蜘蛛か。カタカナ表記ではわかりませんね。
と,ここまで書いて気付いたのですが,クモウツボの種小名は,nebulosa。ということは,「雲」なのかな?
2005/05/29 渡名喜村タカタバマ(南西海岸)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「06_ほ乳類・魚類,菌類などなど」カテゴリの記事
- 襞の間隔一定の法則,なのか?(2018.07.05)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
- 白目を剥いて…いるわけじゃない(2016.11.28)
- 思いがけない出会い その4(2015.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント