最初に思い出すもの
「ちょうちょ」といわれて思い出すもの,それはこのモンシロチョウのイメージという人が一番多いのではないかな,と思っています(次点はアゲハチョウ?)。関東などとは違って,沖縄県内では冬の間も見られるのですが,やっぱり5月くらいになると,ぐっと数が増えます。畑に植えられたキャベツなどの上でたくさん集まって舞っている姿は,春ののんびりとした感じによく合います。
ところが,撮影しようとなるとこれが大変。なかなかとまってくれないし,とまってもすぐに飛び立ってしまいます。この一枚も,草むらの陰から,ようやく写したもの。前景の草は残念ですが,4本の脚だけを使っていることがよくわかります。
2005/05/27 渡名喜村フカンタキ(電業所近くの農道)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント