丸・○・円
「マル」というと「丸」という字が一般的かなぁとも思います。でも,「マル」といわれて思い浮かべる図形は平面的な「円」のような気がします。「丸」いものを「マル」と呼ばないのは,わたしだけでしょうか…。この虫の名前を見て,そんなことを考えました。
写真の昆虫はオキナワマルウンカ。半球状のテントウムシのような体型が特徴です。このときは,葉の上でじっとしていましたが,この姿でピョンピョンと飛び跳ねるのだそうです。そんな姿も見てみたいものです。
2005/05/19 渡名喜村渡名喜林道
| 固定リンク
« 一文字は4つの点 | トップページ | 荊の縛め »
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント