限界ギリギリショット
鳥の撮影は難しいです。何しろ,よく動き回るし,こちらが気付くより早く,被写体の方がわたしに気付いて飛び立ってしまう。ですから,手持ちの機材で鳥を撮影するには準備と運が必要です。
この一枚は,そうした運に恵まれたもの。林道の中でも木に囲まれて薄暗くなっているところがあるのですが,そこで車を止めて鳥のさえずりを聞いていたところ,近くの枝に声の主が出てきてくれたのです。それでも,曇天の夕方と条件は最悪。距離もあるのでフラッシュも届きません。ほとんど真っ黒のデータからレタッチで何とか見られるようにしてみました。
目の周りと嘴のコバルト色が印象的なこの鳥は,サンコウチョウ(三光鳥)。さえずりを「月,日,星,ホイホイホイ」と聞きなしての命名だとか。沖縄の山に夏の訪れを感じさせてくれます。写真の個体は背中が赤褐色になっていること,尾が短いことからメスだと考えられます。渡名喜の山でも子育てを始めているのかもしれません。
2005/05/18 渡名喜村渡名喜林道南西側
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「04_鳥」カテゴリの記事
- 鳥拓残して 無事飛び立つ(2019.11.17)
- 正面から 睨んでくる(2021.02.19)
- 雨にもめげず(2018.11.15)
- 引っ越していた! のかな?(2018.08.08)
- こんなところで 大丈夫なの?(2018.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント