矛盾を感じるこの名前
やっぱり気にしながら歩き回っていると,ある時 突然 目に飛び込んでくることがあるものです。今回も,全く偶然。ふと見た法面にはたくさん野草が花開いていたのですが,この株だけに目が留まりました。スミレというと,文字通り菫色の花を思い浮かべますが,この花は白。その名もリュウキュウシロスミレ(琉球白菫)です。よく見ると白い花びらの中に紫の筋があって大変きれいです。変種名の,var.oblongo-sagittata の内,前半はわかりませんが,後半は葉の形が鏃のようなことから来ているのでしょう。まだこの1株しか見かけていませんが,実生で増やせるなら,栽培してみたいものです。
2005/03/19 渡名喜村大本田渡名喜園地
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
コメント