黒.*豆
おせち料理に黒豆というのがありますよね。これが苦手,というか,その良さがわからない。黒豆は,味もパッとしない上に,一つひとつつまむには小さくて面倒で,かき込むには大きいという中途半端なサイズ。あんまり食べてないものだから,その味もよく思い出せない有り様です。
そんな黒豆を思い出させてくれたのが,このクロバナツルアズキ。黒花蔓小豆の前後を取って黒豆。まぁ思い出したんだからしょうがない。濃い紫の花びらが非対称にねじれていのがる印象的です。北米原産の帰化植物だそうですが,林道の法面にたくさん咲いていました。
2004/12/26 渡名喜村渡名喜林道
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
コメント