« これぞ「口無し」 | トップページ | ロンドン・エージェント »

金といっても,実は黒

ツマグロキンバエ
白砂の敷き詰められた渡名喜島の道は,何か落ちているものはないかとウロウロするわたしにとって,とても好都合なところです。この日も車から降りてすぐに,1匹のハエに気付きました。少し細長い体型から,アブの一種だろうと思って撮影したのですが,図鑑で調べてみると「ツマグロキンバエ」というクロバエの仲間。臙脂色をした腹部と縞々模様の複眼がお洒落だなぁと思うのですが…,これもグロ画像になってしまうのでしょうか。
日本全国から中国・台湾と広く分布して,腐敗物に集まるという,典型的な嫌われ者のハエです。
2004/12/25 渡名喜村シュガー付近の農道

|

« これぞ「口無し」 | トップページ | ロンドン・エージェント »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金といっても,実は黒:

» 縞々お目々 [SeaStar's Photolog]
ちょっと字面がいいかと思って,こんなタイトルにしてみましたが,肝心の写真のほうはかなりピン呆けです。例によって,伸び放題の野草を掻き分け,被写体を探していると [続きを読む]

受信: 2006.10.13 08:11

» ペロリと舐めた その後は [SeaStar's Photolog]
炎天下の海岸をウロウロ。一通り撮るべきものは撮ったかなぁ,と考えて,陸寄り崖際の植物群落へ。小さな白い花を着けた低木に惹かれたのです。 この木はモンパノキ。県内 [続きを読む]

受信: 2010.05.21 16:51

» 上下の動きが 特徴的 [SeaStar's Photolog]
野外出る機会を得られずに,8月が終わろうとしています。で,街中で被写体を求め,ウロウロと。 植えますで伸び放題となっている野草の葉でアメリカミズアブが休んでいま [続きを読む]

受信: 2010.08.26 16:50

» この時期は 大活躍!? [SeaStar's Photolog]
大野山林の中を通る遊歩道は,それなりに人が通るためか,外部から持ち込まれた野草が繁茂しています。その中でも一大勢力はこの花,センダングサ。 今回の観察で目につい [続きを読む]

受信: 2011.05.22 20:22

« これぞ「口無し」 | トップページ | ロンドン・エージェント »