校庭は緑の迷彩
冬枯れのグラウンドで,青々と葉を茂らせているコメツブウマゴヤシ。よく見ると,細かな毛がびっしりと生えています。黄色い小さな花は集まって,シロツメクサのような形になっています。このあと黒くて棘の無い果実ができるそうです。グラウンドのあちこちで群落を作っているのは,こうして作られた種子が散らばったためなのでしょうが,一体どうやって,誰が運んでいるのでしょう?
2004/12/22 渡名喜村立渡名喜小中学校グラウンド
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント