浅黄って浅葱のこと!?
![]() | 光の加減でしょうか,それともデジカメの性質なのでしょうか。和名の由来にもなっている微妙な水色がうまく表現できていないですね。琉球列島産の浅黄色の斑蝶というわけでリュウキュウアサギマダラ。林の中でもひときわ目を引く明るい色彩がお気に入りの蝶です。オオゴマダラよりも小さくて,飛ぶ姿にも適度なスピード感があるところもいいです。幼虫はツルモウリンカを食べるそうで,海岸でよく見られるのもそのためかもしれません。 |
それにしても,「あさぎ」と入力して変換すると,「浅黄」って出るんですが,黄色系には見えないなぁと思っていたんです。よくよく調べてから変換候補を探すと,「浅葱」がありました。浅い葱の色なら納得です。 |
| 固定リンク
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
「32_島尻の自然誌」カテゴリの記事
- 黒っぽいのが識別点(2016.05.21)
- お食事中に お邪魔して(2016.05.20)
- 赤が見えずに 緑で決定(2015.05.22)
- 黒斑十二 +1(2015.05.23)
- 黒星2つ どこ行った?(2015.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント