灯台の下 というか影響されやすいという話
週末に買った本を読み終えました。秋山弘之著「苔の話 小さな植物の知られざる生態(中公新書 1769)」です。というわけで,校内に苔を探しに出ました。やっぱり砂地が多いからか,なかなか見つかりません。やっと見つかったのは職員室のベランダの下。スナゴケのように思えますが,秋山さんも名前には拘らないでと書いていますので,スナゴケ?ということにしておきます。この場所では,マットのようになったパッチがいくつも見つかりました。乾燥したイシクラゲもたくさんあったので,今度雨が降ったら撮影したいと思います。
2004/11/24 渡名喜村渡名喜小中学校
| 固定リンク
「91_オススメの本・サイト」カテゴリの記事
- てだこMAPサービス(2006.11.24)
- これが スケイリーフットだ!(2006.08.21)
- 樹楽庵2005(2005.04.27)
- 灯台の下 というか影響されやすいという話(2004.11.24)
- 変なもの(仮) は スバラシイ!(2004.07.15)
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
コメント