ひっくり返って 足上げて
渡名喜島には農業用水の溜め池が4ヶ所あります。野鳥を目当てに行ってみたのですが,想像していた以上に深くて,池というよりダムのようでした。その隅の深い褐色の水の中でちょこちょこと動く姿を見つけました。腹側を上にして,オールのような後肢を動かしているのはマツモムシです。魚などの姿はぜんぜん見えなかったのに,たくさんのマツモムシがいました。一体何を食べているのか不思議です。写真の個体ではハッキリしませんが,複眼が赤褐色であること,腹部が黒いこと,そして体長からオキナワマツモムシだと考えられます。
2004/09/23 渡名喜村アーカル(集落南東の溜め池)
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント