« 控え目なのが日本風!? | トップページ | 渡名喜島の自然誌 ウェブページ作成しました。 »

ひっくり返って 足上げて

オキナワマツモムシ
渡名喜島には農業用水の溜め池が4ヶ所あります。野鳥を目当てに行ってみたのですが,想像していた以上に深くて,池というよりダムのようでした。その隅の深い褐色の水の中でちょこちょこと動く姿を見つけました。腹側を上にして,オールのような後肢を動かしているのはマツモムシです。魚などの姿はぜんぜん見えなかったのに,たくさんのマツモムシがいました。一体何を食べているのか不思議です。写真の個体ではハッキリしませんが,複眼が赤褐色であること,腹部が黒いこと,そして体長からオキナワマツモムシだと考えられます。
2004/09/23 渡名喜村アーカル(集落南東の溜め池)

|

« 控え目なのが日本風!? | トップページ | 渡名喜島の自然誌 ウェブページ作成しました。 »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひっくり返って 足上げて:

» スケール感に乏しい [SeaStar's Photolog]
県民の森の駐車場から,林の中を通る斜面を降りると小さな池に行き着きます。谷筋の流れを堰き止めたような場所なのですが,木々に覆われて,昼間でも薄暗い環境です。ト [続きを読む]

受信: 2006.08.31 13:27

« 控え目なのが日本風!? | トップページ | 渡名喜島の自然誌 ウェブページ作成しました。 »