« フクギの梢に霞がかかる | トップページ | 200年前から ここに居る »

霞の中で,お食事中

アカアシハラナガツチバチ
フクギに絡み付き,咲き乱れるリュウキュウボタンヅル。その花にちょっと大型のハチが訪れていました。顔や翅を見るとアシナガバチの仲間のようにも見えます。けれども妙に腹部が大きくて,毛深いのです。図鑑で調べてみると,アカアシハラナガツチバチのようです。ツチバチ類は,コガネムシの幼虫に外部寄生するそうですから,島でたくさん見られるリュウキュウツヤハナムグリなどが宿主なのでしょうか。
2004/07/24 渡名喜村

|

« フクギの梢に霞がかかる | トップページ | 200年前から ここに居る »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

01_昆虫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霞の中で,お食事中:

» やっぱり,勘違いしてしまうよなぁ [SeaStar's Photolog]
薄暗い林の中でしたし,ちょっと高い位置にいたので,よく観察することもできなかったのです。赤褐色の大型ハチ,ということで,てっきりスズメバチの仲間かと。 撮影した [続きを読む]

受信: 2010.05.14 19:23

» 出待ちで パチリ [SeaStar's Photolog]
林道を歩きながら被写体を探していると,ブ~ンと羽音がして一頭のハチがやって来ました。しばらく辺りを飛び回っていたかと思うと,法面に開いた石灰岩の隙間に入っていっ [続きを読む]

受信: 2018.08.01 17:28

« フクギの梢に霞がかかる | トップページ | 200年前から ここに居る »