ヤシガニ
早朝の海岸で腰をおろして一休み。すると,なにやらゴソゴソという物音が聞こえてきます。渡名喜島はハブの名所で,土地の人からも,気を付けるようにとキツク言われています。もしや…と思い,探してみると,なんとヤシガニでした。こんなに明るくなってから見られるとは思いもしませんでした。後ろに写っているのが500ml用のペットボトルですから,大きさがわかるかと思います。乱獲か,環境悪化か,渡名喜島でも大物は見られなくなっているそうです。
2004/08/03 渡名喜村アンジェーラ浜
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「03_その他無脊椎動物」カテゴリの記事
- 主脈に沿って 隠れてる(2018.04.27)
- あざとい手つき(2018.02.17)
- 這い出てきたのでは ないけれど(2018.03.07)
- これなあに? と,聞かれても(2018.05.02)
- こちらの渦巻き さて,どちら?(2018.07.14)
コメント
初めまして。
渡名喜に縁があって追やってまいりました。
子供の頃、夏休みに何度も着たことを思い出します。
渡名喜にヤシガニ、やっぱりいたんですね。
夜に砂浜を歩いてるとヤドカリはたくさんいたのはみてたんですけど、
実際のところをみられなかったもので。
なぞが一つ解けました、ありがとう!
投稿: タツユキ | 2005.09.24 07:13