渡名喜村 (ほぼ)全景
村民の信仰を集める里の宮。そこへ至る斜面の途中に展望台が造られていて,集落の全景を望むことができます。とはいえ,広角レンズではないので,全てを一枚に写すことはできません。それでもこの一枚で,集落のほぼ全体が収まっているといえます。一番右の大きな建物が中学校の校舎,続いて旅客ターミナルと漁港。集落内の濃い緑は,防風などのために植えられたフクギ林です。集落を囲むように畑(主にモチキビ)が広がり,さらに外側に丘陵が位置していることがわかります。写真には写っていませんが,画面左はまもなく海になります。これが沖縄で一番小さな自治体,渡名喜村の姿です。
2004/07/25 渡名喜村里の展望台から
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント