« オオハサミムシ? | トップページ | カシキーの綱打ち »

シド崎 再び

シド崎
大潮のときに,昼間の干潮がよく引くのも今月で終わりです。それで,というわけではないのですが,再びシド崎へ行ってきました。今回は,スカルン鉱物目当てに,寄り道せずに一直線。途中で体力を消耗しないように行ったので,現地では余裕をもっていろいろ行動できました。シド崎の東側リーフ上から撮ったのがこの写真。“接触”交代鉱床というのがよくわかります。シド崎の西側にも回ってみたのですが,そちらでは植物が繁茂していて鉱物は採れそうにありませんでした。この貫入は第3紀中新世に起きたんだそうです(奄美・沖縄 岩石鉱物図鑑,加藤祐三,1985)。500万年以上前のできごとなんですね。
2004/08/01 渡名喜村北海岸シド崎

|

« オオハサミムシ? | トップページ | カシキーの綱打ち »

41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事

12_岩石・地形,気象そのほか地学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シド崎 再び:

» またまた シド崎 [気儘に浦添]
那覇地区の仲間たちと渡名喜島へとやって来ました。その目的は,何と言ってもこのシド [続きを読む]

受信: 2008.08.11 19:23

« オオハサミムシ? | トップページ | カシキーの綱打ち »