オオハサミムシ?
月夜の海からの帰りがけに,足元で動く影。懐中電灯で照らしてみるとハサミムシです。後から,手元の図鑑(デジタル昆虫図鑑 沖縄の昆虫ワールド,東ほか,1997)で絵合わせしてみると,オオハサミムシのようです。この種は『沖縄では個体数はかなり少ない』そうなので,貴重な発見だったのかもしれません。それに,県内に分布するハサミムシ目は8種とかなり少なめ(沖縄産昆虫目録,東・金城,1987)。実は先の図鑑にも2種しか載っていないのでした。誤同定の可能性も大きいのです。
さて,この個体,はさみの内側に細かい歯が並んでいるだけなのでメスのようです。このポーズは威嚇なのでしょうか。かなりレンズを近づけても,じっとしていてくれました。
2004/07/29 渡名喜村アンジェーラ浜
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「01_昆虫」カテゴリの記事
- ここ掘る ブンブン,とでもいう感じで(2021.06.02)
- こんなところにも やってくる(2019.03.01)
- 坂の上の紺色(2019.10.16)
- 地味ながらも 美しい(2019.09.24)
- 垂直面が好き(2021.01.05)
コメント