ニセノミギセル
![]() |
2ヶ月ぶりの陸貝ネタです。渡名喜島に住むことが決まって,さて,どんなカタツムリが住んでいるのかと図鑑を調べてみると,分布記載に渡名喜の名前が出てこないのです。久米,慶良間,粟国は出てくるのに…。どうやら,渡名喜島での生物分布調査は「主な生物群」に限られているようす。そこで,とてもたのしみに島へと渡りました。 集落の中で目立つのはウスカワマイマイとオナジマイマイ。かなりの数が混棲しています。で,限られたところで見られるのが,このニセノミギセル。集落の中でも分布に偏りがある,なんて結論が出るとおもしろいかもしれません。 |
| 固定リンク
「02_カタツムリ・デンデンムシ・陸貝」カテゴリの記事
- ジメジメ大好き(2019.06.04)
- ミニミニ コロネ(2017.05.09)
- 中まで 見えそう(2017.05.07)
- 花を食む(2017.05.06)
- その名に偽りありの キーモーです(2011.05.25)
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント