村花カワラナデシコ
4月中旬から咲いているというので,花の時期が終わってしまわないかと気になっていたのです。幸い海岸沿いに たくさん咲いているのが見られました。想像以上に大きな花。そして,色が薄い,というか,白いのが印象的でした。集落に戻ってみると,人の手によって植えられたものがあちこちに咲いているのに気付きました。その中にはちょっとピンクがかったものもあったのですが,日が傾いてきて写真はお預けとなりました。
さて,このカワラナデシコ,渡名喜島と久米島にしか自生しないと聞いたのですが,ネットで検索してみると,本州からの日本各地に普通に分布しているようです。果たして,村花に選ばれた理由は?
2004/05/08 渡名喜村アンジェーラ浜
| 固定リンク
「41_渡名喜の自然誌」カテゴリの記事
- 出待ちで パチリ(2018.07.19)
- クマ‐との遭遇(2018.07.18)
- ピッタリサイズ(2018.07.17)
- 花にぶーん,と キラピカ登場(2018.07.16)
- 今度は何とか わかる…かな?(2018.07.15)
「07_植物」カテゴリの記事
- いったい誰が 運ぶんだろう?(2018.02.20)
- 3+(3+5)+5(2018.02.18)
- 下まで,青い(2018.04.25)
- 白黄緑に 紅一点(2018.02.16)
- 新春の香り(2018.01.15)
コメント